文房具以外の小物入れにも便利。大容量なのにスッキリ省スペースのペンケース|菅未里の「創造する人に役立つ文房具」

【連載】創造する人に役立つ文房具

菅 未里

文房具以外の小物入れにも便利。大容量なのにスッキリ省スペースのペンケース|菅未里の「創造する人に役立つ文房具」

文具ソムリエール・菅未里さんが独自の視点でセレクトする「創造する人に役立つ文房具」。今回ご紹介するのはペンケースです。「ペンは持つけどペンケースは持たない」という方も増えていますが、ペンケースはペンを入れておくだけのモノではありません。令和らしい使い方ができるイマドキのペンケースを見ていきましょう。

スマホが立てかけられるイマドキ仕様

スマホを立てかけてビデオ通話をしたり、タイマーをかけたり、スマホの画面を見ながら仕事や勉強をされる方が増えている昨今。コップにスマホを立てかけて、ビデオ通話中にスマホが倒れたことがある方もいるのではないでしょうか。今回ご紹介するコクヨの「ツールペンケース<カバコ>(ハーフポケット)」は、スマホを立てかけられるスペースがつくられたペンケースです。



ペンケースを開けると、ペンケースの手前半分が折れるように開き、スマホを立てかけられるスペースが出現します。



斜めに置けるように開くので、スマホがほどよく傾斜した角度になって画面が見やすいのも嬉しいポイントです。スマホを傍に置いて仕事や勉強をするスタイルが定着した令和ならではのアイテムです。




オンライン会議で必要なアイテムもイン!



さらに、メッシュでできた小さなポケットが活躍します。オンライン会議でも必要になるイヤホンを入れておくのにぴったりなんです。



メッシュでポケットの中身が見えるため、入れ忘れや、必要なときに限って入っていないという忘れ物防止にもなりますね。




大きく開くからスマホを使わない方にも便利



勉強や仕事中にスマホを立てかけないという方にもカバコはおすすめです。メモや付箋、USBメモリなど、ペンのように長細くない小物も、ペンケース内の仕切りで分類できます。



幅215mm、高さ100mmのサイズ感で、マチも55mmあって大容量。ハサミや定規などかさばりがちな文房具も余裕を持って入れられます。




大容量なのに省スペース?!



大容量ながら自立するので机の上のスペースも取りません。長方形の箱型なので鞄に入れても無駄なスペースを取らず、すっきりと収まります。「省スペースペンケース」と言ってもいいかもしれません。



リアル会議で部屋移動がある場合には、側面にあるループが重宝します。ループに指をひっかければ資料やノートなどの荷物を抱えていてもペンケースを簡単に持ち運べます。



ケースの中にはポケットなど細かな機能がありますが、見た目はシンプルなので持ちやすいですよね。




ペンケースでクリエイティブも快適に


ペンケースなんてどれも同じでしょ? と思っている方はぜひペンケースを見直してみませんか。カバコ以外でも、ファスナーが長いタイプのペンケースは口が大きく開くので中身が見やすく、文房具の出し入れがスムーズです。使いたいものがすぐに取り出せるとストレスが減りますよ。


さらに「ペンケースには文房具しか入れない」という先入観がある方は、リップクリームや目薬など、仕事中にあると便利だなと思った小物を入れてみてください。ペンケースに入れておけばいちいち引き出しを開けたり、メイクポーチを出さずにすみます。


「手元に置いておくと便利な入れ物」としてペンケースをとらえると、使い勝手にこだわりたくなってきませんか。ぜひお店でいろいろなペンケースを見つけてみてください。



【ご紹介したアイテム詳細はこちら】

コクヨ「ツールペンケース<カバコ>(ハーフポケット)」


※記事の情報は2025年7月1日時点のものです。

  • プロフィール画像 菅 未里

    【PROFILE】

    菅未里(かん・みさと)

    文具ソムリエール。
    文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。
    国内外で商品や売り場の企画・監修、各種メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っている。日経MJなど連載多数。

    著書に『私の好きな 文房具の秘密』(エイ出版社)、『仕事を効率化する ビジネス文具』(ポプラ社)、『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)、『文具に恋して。』(洋泉社)がある。

「建機カプセルトイ」3種セット(油圧ショベル、ブルドーザ、ホイールローダ)をプレゼント。【詳しくはこちら】

人物名から記事を探す

公開日順に記事を読む

ページトップ