あ行
青柳菜摘(アーティスト)
アクティオノート編集部
荒木香織(園田学園女子大学教授)
有澤悠河(折り紙作家・紙漉き職人)
犬童一心 (映画監督)
- 映画を作りたいからやっている。やらないと、近づかない。
- 僕の仕事は、すべてのビジュアルを決めること、映る人全員の設定を考えること。
- 高校生のときから、ずっと映画を撮っている。でも"映画監督になりた"かったわけじゃない。
いのうえ陽子 (フードコーディネーター)
今道しげみ (リビングフォト主宰 フォトグラファー)
石見幸三 (マインドを整える「コーチング」)連載
- 《まとめ》マインドを整える「コーチング」
- コーチングでサポートする事業承継
- モチベーションを上げるコーチングとは
- 思考の整理を助けるコーチング
- 組織作りの原点はコーチングにあり
- ビジネスにおける創造性とは
- 行動の質を高めるコーチング
- コーチングの基本は「相手に答えがある」
岩柳麻子 (PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI オーナーシェフパティシエール)
江頭重利 (久保田スラッガー グラブ型付け師)
太田浩史(建築家)
大橋宏文 (ピアノ調律師)
興津螺旋株式会社
小田かなえ (人生100年時代、「生き甲斐」を創る)連載
か行
株式会社グラグリッド (ビジョンデザイナー 三澤直加、ビジュアルファシリテーター 和田あずみ・関美穂子)
- 観光客が激減した地域で始まる。可視化でつくる地域の未来像
- オンラインイベントの体験価値を上げるデジタルグラフィックレコーディングって?
- アイデアが止まらない! 絵で発想する商品企画
- 「テレワークの議事録でも大活躍!チームをつなぐグラレコ」
- ノートを変えてみよう!気軽にできる「ビジュアルシンキング」
亀山敏昭 (トシ・トランペット・アトリエ主宰)
菅未里 (文具ソムリエール)連載
- 常識にとらわれない「大人のルーズリーフ」
- あなたのアイデア、守ります
- クリエイティブではない時間を減らす、ちょっとした投資
- 発想は、字の色で変わる
- 紙の色を変えて、創造力を刺激する
- 偉人たちが愛した鉛筆
- 思考に後れをとらないノート
- 《まとめ》創造する人に役立つ文房具
- オフィス向けの「テプラPRO」
- 自粛ストレスをやわらげる文房具
- 進化し続けるフリクション
- 整理が苦手な方へ
- 仕事道具はどう持ち運ぶ?
- メモへのこだわりを忘れずに
- 「ポストイット」は商標です
- 個性的メーカー、マークスの「アイデア用ノート」
- ペンケースへのこだわりも忘れずに
- キャップレス「万年筆」で革新的なアイデアを
- 創造力は「紙」で高める
Cュタツヤ (振付師・ダンサー)
國枝健一 (ローズファームケイジ(株式会社Rose Universe)代表取締役)
久野義憲 (株式会社アンビエンテック 代表取締役社長)
ケージ・ハシモト(音楽ライター、ミュージシャン)
桑田仁 (都市を創る ~都市計画のいま~)
洸院 (小説家、エッセイスト)
小沼直人 (株式会社アクティオ代表取締役社長COO)
コ本や honkbooks(プラクティショナー・コレクティブ)
さ行
斎藤まゆ (ワイン醸造家)
- 【キスヴィンワイナリー・斎藤まゆ氏】ワインで地域を活性化させて、日本にもっとワイン文化を根付かせたい
- キスヴィンワイナリー醸造責任者、斎藤まゆ氏の挑戦。日本のガレージから、世界を驚かせるワインを造りたい
坂口佳穗 (ビーチバレーボール選手)
佐々木悟郎 (イラストレーター)
佐渡ケ嶽満宗 (大相撲 佐渡ケ嶽部屋師匠13代)
シブヤモトマチ(クリエイティブ・ディレクター、コピーライター)
- その音、脳内ヘヴィー・ローテーション(1) 特集:コリー・ウォンとその仲間たち
- リモート時代に、ぜひ見てほしい! 音楽への愛があふれる映画特集
- 創造するシニアたち Life starts at 50
- 創造するマルチプレーヤーたち
- The One and Only ~唯一無二の音楽世界を創る女性たち
庄司いずみ(野菜料理家)
神保彰 (ドラマー)
た行
津村耕佑 (ファッションデザイナー、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授)
徳田満 (音楽ライター)
- 「日本語をビートに乗せる」ために試行錯誤を繰り返した40年
- 「U40(アンダー・フォーティ)世代が伝える 懐かしくも新しい歌たち」
- 1970年代・シティポップの歌姫たち
- 魅惑的で摩訶不思議なExotic Musicの世界
- 日本が世界に誇るテクノポップ、その創作の秘密
冨山議慎 (草野球監督・シンガーソングライター)
な行
ながさき一生 (魚楽団体「さかなの会」代表/おさかなコーディネータ)
西山雅子 (絵本編集者)
沼田健 (イラストレーター・漫画家)
熱帯夜 (仲間と家族と。)連載
- 私を創った人たちへ向けて <親子での合い言葉>
- 私を創った人たちへ向けて <今を生きること>
- 断片的な思い出
- 小学5年生の決断
- 私を創った人たちへ向けて
- ターニングポイントの出会い
- 最後の夏、最後のバッター
- 姉の記憶
- T君が教えてくれたこと
- 父と行った海辺
- 父の教室
- 息子の野球
能作克治 (株式会社能作 代表取締役社長)、能作千春(同 専務取締役)
は行
浜野慶一 (株式会社浜野製作所社長)
林家彦いち (落語家)
パラダイス山元 (流転のパラダイス人生)連載
- 《まとめ》流転のパラダイス人生
- 身の丈にあった夢を見続けていく
- マンボウォーク
- あなたは だんだん餃子を包みたくなる・・・
- クリスマス当日!!
- マンボでクリスマス!!
- 佐賀でサンタ合宿開催!!
- オトナの収集癖治療
- 盆栽ハラスメント
- 22年目の夏 世界サンタクロース会議に出席
- 原点は「郵便局前に朝から並ぶということ」
- タッチしてみよう
- 発想の基準は「絶対に誰もやっていないこと」
深田晃司 (映画監督)
福島治 (グラフィックデザイナー・東京工芸大学デザイン学科教授)
フナキ ショーヘイ (いちじく農家)
ホーボージュン(全天候型アウトドアライター)
堀部伸二(特定非営利活動法人「16歳の仕事塾」理事長)
ま行
前原利行 (旅行&音楽ライター)
- 1杯のコーヒーから始まる創造|クリエイターたちのカフェ(パリ、ウィーン、ニューヨーク)
- ニューオーリンズ | 多様性が新しいものを育む、料理と音楽とブードゥーの街
- 《まとめ》創造をする人のための「旅」
- ボロブドゥール仏教寺院(インドネシア)| 地上に創造された曼陀羅(まんだら)の世界
- ガウディが彩ったバルセロナ(スペイン)| 優れた創造力は時の風化に耐える
- イグアスの滝のボートツアー|水煙と落下する水の圧力を体で感じて。
- クリエイターたちが旅に出て手にしたもの
- ウユニ塩湖――アンデスの高地で空と大地が交わる「天空の鏡」
- ミナレット(尖塔)を巡る旅 ブハラ(ウズベキスタン)とデリー(インド)
- 優雅に見える美を追求した巨大建築タージ・マハル
- 絵でも表現する音楽家たち
- シンガーが、あえて歌わなかった曲
三上美絵 (ドボたんが行く!)連載
- 古戸越川と戸越の川跡 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ①)
- 荒川ロックゲートと倉安川吉井水門-(水門的なもん②) 水位の異なる川を渡す「船のエレベーター」
- 羽村取水せき -(水門的なもん①)370年前から続く「投渡木(なぎ)払い方式」
- 《まとめ》ドボタンが行く!
- ひたすら真っすぐな「旧渋谷町水道みち」を皆で歩いてみた!
- マニアックな橋巡り!「土木博士たちとめぐる吉田新田の橋クルーズ」に参加!
- スリバチ地形を愛でながら谷歩きする「東京スリバチ学会」に潜入!
- 「地球の窓」とレトロ建築が魅力のまち、秩父
- 「かつて川は道だった」を実感する舟遊び
- 橋の「横顔」を愛でる
- ダム♡ラブな人々、増殖中!
- ドボクってかわいい!面白い!