SUPの始め方とは? イラストレーター沼田健が初体験【漫画で解説】

沼田健が行く!体験ルポ漫画

沼田健

SUPの始め方とは? イラストレーター沼田健が初体験【漫画で解説】

イラストレーター・漫画家の沼田健氏がSUP(サップ)に初挑戦! 今回の体験ルポを沼田氏に打診してみたところ「SUPってなんですか?」との返答が。ヨシヨシ。「海や川でボードに乗って遊ぶアクティビティです」と言うと、え? 海? 川? いま11月ですよ? (何言ってるんだ?)と心の声が。果たして初体験はどうなったでしょうか。今回取材にご協力いただいたのは、神奈川県平塚市を拠点に水上アクティビティを提供する「俺たちの湘南ヨットクラブ」代表、村田暁さんです。

漫画・イラスト:沼田 健

新感覚マリンスポーツSUP(スタンドパドルボード)ルポ



SUP(スタンドアップパドルボード)とは

SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称です。その名の通り、ボードの上に立ち、パドルを漕いで進んでいくアクティビティです。一見似ていますがサーフボードとは違う、SUP専用のボードを使用します。




SUPの魅力

ボードの上に立って、ただ進むだけではなく、ボードの上でヨガや釣りをしたりと、遊びの幅が広いことも人気の理由です。浮力があり安定感のある大きなボードの上に立つので、初心者にもやさしく、年齢性別問わず、すぐに楽しめるのが魅力です!




SUPを始めるために必要なもの

今回の取材にご協力いただいた「俺たちの湘南ヨットクラブ」から指定のあった持ち物は下記。晴れている日はもちろん、曇っていても紫外線ケアはした方がよいでしょう。水に濡れた時に拭くタオルや、汗もかくので水分補給も必要です。ウエットスーツ、ボード、パドルはレンタルできます。
・水着(ウエットスーツの下に着る) ・日焼け止めクリーム ・タオル ・飲料水




イラストレーター沼田健のSUP初体験レポートスタート!

初心者には川(や湖)


●初心者には川(や湖)
村田先生いわく、初心者には海に比べると波が少ない川(湖)がおすすめ、とのこと。今回は「俺たちの湘南ヨットクラブ」本拠地でもある、神奈川県平塚市を流れる、相模川で体験スタートです。




押さえておくべき心構えとSUPの正しい漕ぎ方


押さえておくべき心構えとSUPの正しい漕ぎ方

●押さえておくべき心構えとSUPの正しい漕ぎ方
漕ぐときは腕の力だけではなく、全身を使います。おじぎ(挨拶)をするような動きで、左右交互に漕ぐことで前に進みます(どちらか片方だけを漕ぎ続けると、その場で永遠に回り続けます)。顔は正面を向いて、手を伸ばしましょう。




SUPの難しいところ


●SUPの難しいところ
先生が漕いでいる姿を見るとスイスイと簡単そうに見えますが、初心者に難しいのは立ち姿勢を安定させたまま漕ぐことでしょう。SUP用のボードは大きく安定感があるとはいえ、水の上に浮いているため常にグラグラしています。安定させるためには足腰の踏ん張り、体幹が必要です。




邪念


●邪念
上に乗っていたら落ちたくない、と思うのは人間の性。ただ初心者としてはいったん落ちてしまうぐらいの方が、緊張感がほどけて楽しめます。落ちてもすぐに先生が助けに来てくれます!




SUPのイイところ


●SUPのイイところ
やはり開放感がハンパないこと。初めて乗ったときはバランスをとるのにひと苦労ですが、コツがつかめると一転リラックスムードに。のんびり水上で揺られていると、心がカイホウされます。そしてボードに立つだけでも体幹を使いますので、思った以上にシェイプアップ効果に期待できる......と、ひどい筋肉痛に悩まされた翌日に実感!




ボードとパドルについて


ボードとパドルについて


●ボードとパドルについて
SUP用のボードはなんと空気注入式。市販の空気入れで膨らますことが可能です。空気を抜くとコンパクトに折り畳めて、車に積んで旅行などに持っていくこともできます。また、パドルですが「俺たちの湘南ヨットクラブ」さんで使用するパドルは、軽量カーボン製。よく出回っている一般的なアルミ製パドルは1万円前後ですが、カーボン製は7万円以上と少々値が張ります。

ただ実際に持ってみて分かりますが、重さが全然違います! アルミ製に比べると1/10ぐらいの重さ...? もっとかもしれません。体験した後、SUPを本気で始めてみようと思う方は、数十回、数百回と漕ぎ続けることを考えると思い切ってカーボン製のパドルを購入した方がよさそうです。




SUP体験はどこでできる?

「俺たちの湘南ヨットクラブ」では、「相模川SUPレッスン」の他に、三浦エリア(神奈川県三浦市)での「三浦一日冒険SUP」ツアーなども行っています。
また関東以外にお住まいの方でも、北は北海道から、南は沖縄まで全国各地にSUPスクールがありますので、お住まいの近くで体験できる場所を探してみてください。




SUPを体験してみよう!

「俺たちの湘南ヨットクラブ」でSUPを体験してみませんか。興味が湧いた方はぜひ、こちらよりお申し込みください



●今回ご指導いただいた先生


「俺たちの湘南ヨットクラブ」代表 村田暁(むらた あきら)さん


「俺たちの湘南ヨットクラブ」代表 村田暁(むらた あきら)さん
1982年 鳥取県米子市生まれ 慶応義塾大学卒業
ISA世界選手権SUP日本代表


おまけ


※記事の情報は2020年12月22日時点のものです。

建機ペーパークラフト3種セット【応募はこちら】

RELATED ARTICLESこの記事の関連記事

いつでも恥をかく向こう側にいる人間でありたい
いつでも恥をかく向こう側にいる人間でありたい 沼田健さん イラストレーター・漫画家〈インタビュー〉
ビーチバレーをして一番よかったのは人に思いやりを持てたこと
ビーチバレーをして一番よかったのは人に思いやりを持てたこと 坂口佳穗さん ビーチバレーボール選手〈インタビュー〉
コートの上がいちばん輝ける場所
コートの上がいちばん輝ける場所 宮川紗麻亜さん ビーチバレーボール選手〈インタビュー〉

人物名から記事を探す

公開日順に記事を読む

ページトップ