【連載】人生を豊かにするクリエーティブな家事ワザ
2022.11.29
芸人:松橋周太呂
第1回 「リビングの時短掃除術」
家事を得意とし、"家事えもん"の愛称でも知られるお笑い芸人の松橋周太呂(まつはし・しゅうたろ)さん。テレビや雑誌などさまざまなメディアを通して、ラクして家事を楽しむ情報を発信されています。さぞや家事が好きなのかと思いきや、もともとは家事が大の苦手だったそう。「家事が面倒くさくてたまらない」という松橋さんだからこそ考えついた"クリエーティブな家事ワザ"を、3回にわたって教えていただきます。第1回は「リビングの時短掃除術」についてです。
クリエーティブな発想で、掃除の時間をザクザク削ろう!
まず、結論から言います。今後の人生の家事を徹底的にラクにするために、知るだけで時短・節約になる方法を駆使していただきたいと思います! 料理は別として、僕は家事、特に掃除は上手くなる必要は全くないと思っています。とにかく1秒も時間を無駄にすることなく、最速で最もラクに終わらせる方法を身に付けていただきたい。
料理はなぜ別かというと、新しいレシピを覚えれば自分も楽しいし、周りからも感謝されてエンターテインメント的な要素や探求する面白さがあったりします。さらに「思い出の実家の味」みたいに恋しくなったりしますよね。でも、掃除はどうでしょう。新しい掃除方法を覚えて掃除しても、部屋が元のキレイな状態に戻っただけで周りから感謝されづらいですし、「久しぶりに帰省したから、実家の雑巾がけが見たいな」とはなりませんよね(笑)。
なので、とにかく掃除に時間をかけないでほしい(マインドをすっきりさせる系の掃除は別として)。大事な時間は、もっと大切なことに使ってほしいと思います。クリエーティブな発想で掃除する時間をザクザク削って、そのぶん自由で有意義な時間を生み出していただきたい。
掃除は基本を学んだり細かいことを覚えたりするよりも、徹底的に作業時間が減るように工夫する方が、人生が豊かになるというのが僕の考えです。道具を選び、裏ワザを使って効率を追求すると、時間と同時にお金も節約できて一石二鳥です!
人生における掃除時間をとにかく減らすことで、年末の大掃除ともサヨナラできます。きっと今回が人生で最後の"大掃除"となるはず。今後は気が向いたときに"ちょこっとお手入れ"で済むようにしましょう!
というわけで、この連載では一度読んだらこの先ずっとラクできる時短掃除術をお伝えしていきます。第1回は、リビングの時短掃除術で活躍する3つのアイテムを中心に紹介します!
リビングの掃除で活躍する3つのアイテム
【1】手の届きにくいところもお任せ!「クイックルハンディ 伸び縮みタイプ」
まず1つ目はこちら! 「クイックルハンディ」(花王)は有名な商品なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。僕はこの伸び縮みタイプを大好きなお店、ハンズの掃除フロアで見つけました。20種類ほどの埃(ほこり)掃除グッズの中から選び抜いた逸品です。知識が豊富で信頼できる店員さんに聞いたら「一番埃が取れて、取った埃が落ちることもなく、コストパフォーマンスがいいのは、有名だけどやっぱりクイックル」と意見が一致しました(笑)。
長さや角度を調節できて、高い位置にある照明やベッドの下など、手の届きにくいところの埃を取るのにも使えて、とっても便利です!
とはいえ、部屋全体の埃を取るには、やっぱり掃除機が欠かせませんよね。そこで覚えておいていただきたいのが、掃除機をかけるタイミングです! 埃が床に落ちるメカニズムに合わせたベストなタイミングを覚えておくだけで、人生で掃除機をかける回数を減らすことができます。
埃のメカニズムと聞くと、勉強? いろいろ覚えないといけないの? と身構えがちですが、感覚的に知っておくだけで大丈夫です。それだけで人生に自由な時間が生まれ、お金も節約できるんです!
空中に舞った埃が床に落ちるには、微細なものだと5~10時間ほどかかるといわれています。なので、午前中に出かけて夕方帰宅した時など、数時間出入りのないタイミングで掃除機をかけるのが最も効率的なんです。家族が出かけて30分後くらいにかけても、埃はまだ空中にありあまり吸うことはできません......。埃が落ちきっている時にしっかり吸うことで、掃除機をかける回数を減らせて電気代も節約できると思います。
ちなみに、さらに効率的に埃を吸うコツが2つあります。
1つ目は「窓は閉めたまま!」。
窓を開けると、風などで空気が入れ替わり、埃が舞ってしまいます。換気したい場合は、掃除機をかけ終わってから空気を入れ替えるようにしましよう。
2つ目は「部屋の手前から!」。
掃除の基本は奥から手前へ、と聞いたことがあるかもしれませんが、歩くだけで埃は舞ってしまうので、部屋の手前から静かに吸い始める方が掃除機の場合は効率的です。
最近導入している方が増えているロボット掃除機の場合も、基本的にベストタイミングは同じです。ただ深夜寝ている間に使う方も多いようなので、その場合は寝てからすぐ作動させずに、起床の1~2時間前に作動させると、就寝後に誰も部屋にいない状態を長くとれるので、埃がしっかり落ちて効率良く吸うことができ、ロボット掃除機を作動させる回数も減らせて節約になります。
【2】1本で4役! 洗浄と同時に除菌もできる「超電水クリーンシュ!シュ!」
次にご紹介するのは、電解アルカリ洗浄水「超電水クリーンシュ!シュ!」(ケミコート)です。これはもはや、これまでの掃除の固定観念を覆すと言っても過言ではありません。
水を電気分解しただけなので、100%水でできています。ほかの成分は一切入っていないので、安心かつ安全。すすぎや2度拭きも不要です。高い洗浄力で、キッチンの油汚れや、手あかや皮脂などの汚れ、血液などのたんぱく質にも効き目があります。ほかの洗剤のように2度拭きが必要ないので掃除時間が2分の1になり、さらに洗浄と同時に除菌もしてくれるので、その分時短につながります。
使える場所(箇所)は、リビングのテーブルやガラス窓、手あかのついた壁やドアノブ、床などのほか、キッチン全般、油汚れが付着したコンロ回り、冷蔵庫やレンジの中、トイレの便座など。リビング用、キッチン用、トイレ用、除菌用と、これ1本で4役の大活躍! 4本分を1本にまとめられるので、洗剤を選ぶ時間やスペースも削減できちゃいます。
こちらの商品は一般の方にはあまりなじみがないかもしれませんが、実は発売から20年以上たつロングセラーです。遊園地のレストランやお土産屋をはじめとする一般のお客様が触れる場所の清掃で使われているほか、一流ホテルや車両内の清掃などにも使用されており、清掃のプロの間では信頼と実績のあるアイテムなんです。堅実な経営であえて大々的な広告は打っていないようですが、もちろん一般の方も購入できます!
【3】水拭きと乾拭きを同時にできる「窓ガラス・鏡 おそうじクロス」
最後にご紹介する「窓ガラス・鏡 おそうじクロス」(DAISOのプライベートブランド商品)は、水拭きと乾(から)拭きが同時にできる時短アイテムです。
マイクロファイバーですが、よくあるふわふわのタイプではなく、固く編み込まれたクロスで、多少の汚れや水あかであれば、水だけで落とすことができます。100円ショップ「DAISO」で買えて、2枚組でコスパもダントツ!
時短ワザとしては、1枚の布を半分に折り、その半面にだけ水を垂らしてさらに半分に折ると、一部分だけ濡れている状態となり、拭く面をずらすだけで水拭きと乾拭きを同時にすることができます。
道具とワザを掛け合わせて、ぜひ効果を最大限に引き出してお使いください!
※記事の情報は2022年11月29日時点のものです。
-
【PROFILE】
松橋周太呂(まつはし・しゅうたろ)
1985年生まれ、東京都出身。吉本総合芸能学院(NSC)9期生。お笑い芸人として活躍するいっぽう、趣味である「おもてなし」から幅を広げ、掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエの資格を取得し、家事大好き芸人としてテレビや雑誌などに多数出演中。著書に「人生の『掃除の時間』をグッと縮めるすごい家事」(ワニブックス)、「ほったらかし掃除術」(SBクリエイティブ)など。
RANKINGよく読まれている記事
- 3
- 宮尾俊太郎|20歳の再決意「オレ、バレエをやりたかったんじゃないの?」 宮尾俊太郎さん バレエダンサー・俳優〈インタビュー〉
- 4
- 大江千里|ニューヨークへのジャズ留学から僕のチャプター2が始まった 大江千里さん ジャズピアニスト〈インタビュー〉
- 5
- 山内鈴蘭|ゴルフの素晴らしさをもっと伝えたい! 山内鈴蘭さん タレント〈インタビュー〉
RELATED ARTICLESこの記事の関連記事
- 第2回 「キッチンの時短掃除術」 芸人:松橋周太呂
- 第3回 「お風呂の時短掃除術」 芸人:松橋周太呂
- 整理が苦手な方へ 菅 未里
- リモートワークを助ける「整理・収納」 菅 未里
NEW ARTICLESこのカテゴリの最新記事
- モビリティジャーナリスト・楠田悦子さんが語る、社会の課題を解決するモビリティとそのトレンド 楠田悦子さん モビリティジャーナリスト〈インタビュー〉