野菜料理家・庄司いずみ先生が指南! たんぱく質たっぷりビーガンレシピ【メインのおかず編】

坂口由里香のBeach Days

ビーチバレーボール選手:坂口由里香

野菜料理家・庄司いずみ先生が指南! たんぱく質たっぷりビーガンレシピ【メインのおかず編】

国内個人ランキング3位*。坂口由里香さんはいま最も注目されているビーチバレーボール選手の一人です。世界を舞台に奮闘しながらパリ五輪を目指す坂口選手に、日々の練習やツアー先で体験したこと、また、坂口選手が実践しているビーガン食や、普段のフィジカルトレーニングについて「世界への挑戦!Beach Days」をつづっていきます。*2022年10月時点

写真:三井 公一

コロナ禍で本格的にビーガン食へスイッチ

こんにちは。私は普段の食事をビーガンにしていることはこれまでに何度か触れてきましたが、その成果(?)が実り、野菜料理を専門にしている料理家の庄司いずみ先生にビーガン料理の作り方を教わることになりました! 今回は、先生に教えていただいたレシピをご紹介しますので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。

私がビーガン食に興味を持ったのは、昔からひどい便秘に悩まされていたことや、アスリートにしてはやや高めのコレステロール値などが気になっていたことに加え、有名アスリートがプラントベース(植物由来)の食事に切り替えて成果を出しているのを知ったことがきっかけです。本を読んで、ビーガン食について調べるようになりました。

そしてコロナ禍で時間ができた時に、本格的にビーガン食に切り替えてみました。すると便秘やコレステロール値についての悩みは解消し、ウェイトも落ち、競技のパフォーマンスも向上! こうなるともうやめる理由がないな、と思い今も続けています(とはいえ、肉や魚を全く食べないわけではありませんが)。

近所にビーガン料理が食べられるお店がないので、自炊もします。昔は全然しなかったので、料理をする楽しみもできました。とはいえレパートリーはまだまだ少ないので、今回はこのような機会をいただけてうれしく思っています。

ビーガンレシピの記事は2回に分けてご紹介予定で、1回目は【メインのおかず編】ということで、「大豆ミートのタコミートとサラダのごはん」「大豆ミートのごちそうけんちん」の2品です。どちらもめちゃめちゃおいしかったです! ビーガンの方だけではなく、今日はお肉を控えよう、という日にもおすすめですので、よかったら作ってみてください。

大豆ミートを活用した高たんぱくビーガンレシピ



大豆ミートを活用した高たんぱくビーガンレシピ

大豆ミートのタコミートとサラダのごはん(にんじんドレッシング)


大豆ミートのタコミートとサラダのごはん(にんじんドレッシング)

<材料>2人分
▼大豆ミートのタコミートとごはん
大豆ミートのタコミートとごはん大豆ミート ミンチタイプ 15g (水で戻す)
揚げ油 適量
くるみ 8粒(粗みじん切り)
玉ねぎ、にんじん、しいたけ 各40g(粗みじん切り)
ピーマン 25g(粗みじん切り)
にんにく 10g(粗みじん切り)
カットトマト缶 250g
塩 1g
しょうゆ 大さじ1/2弱
油 適量
ごはん 適量


▼にんじんドレッシング
にんじんドレッシングにんじん 50g(ざく切り)
玉ねぎ 20g(ざく切り)
オリーブオイル 大さじ2
しょうゆ 小さじ2
酢 小さじ2
メープルシロップ 小さじ2


▼サラダ
サラダケール 120g(ちぎる)
赤玉ねぎ 60g(薄切りで水にさらす)
マッシュルーム 2個(薄切り)
黄パプリカ 60g(4センチ長さの細切り)

<作り方>
大豆ミートのタコミートとごはん
①ごはんを炊いておく。
②大豆ミートはしっかり水気を絞り、熱した揚げ油で素揚げする(油どうし程度)。
③油を熱し、玉ねぎとにんにくを炒める。
④玉ねぎが透明になったら②とごはん以外の材料を入れる。
⑤水分がしっかり飛ぶまで炒りつけて火を止める。

にんじんドレッシング
①にんじんと玉ねぎは耐熱容器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで2分加熱する。
②①とほかの材料全部をフードプロセッサーでしっかり撹拌(かくはん)する。

大豆ミートのタコミートとサラダのごはん
ごはんとサラダを盛り合わせ、タコミート、にんじんドレッシングをかける。トルティーヤチップスを砕いてふりかけてもよい。



大豆ミートのタコミートとサラダのごはん


大豆ミートのごちそうけんちん


大豆ミートのごちそうけんちん
<材料>2人分
大豆ミートのごちそうけんちん材料大豆ミート ブロックタイプ 20g(水で戻す)
揚げ油 適量
ごま油 適量
(A)
長ねぎ 1/2本(ぶつ切り)
ブロッコリー 1/3株(140g・ひと口大に切る)
にんじん 1/4本(25g・ひと口大に切る)
ごぼう 25g(ひと口大に切って熱湯で1分茹でる)
だいこん 1.5㎝(50g・小さめのひと口大に切る)
こんにゃく 50g(ひと口大にちぎる)
(B)
昆布だし 480ml
酒 36ml
塩 小さじ1/4
(C)
しょうゆ 12ml
ごま油 3ml

<作り方>
①大豆ミートは水気をしっかり絞り、ひと口大に切る。
②揚げ油を熱して①を軽く色づくまで素揚げする。
③ごま油を熱して(A)をサッと炒める。
④全体に油がまわったら(B)を入れて5分煮、野菜が柔らかくなったら②を入れて1分煮る。(C)を入れて軽くかき混ぜ、ひと煮立ちさせて火を止める。


庄司いずみ先生

庄司いずみ先生より

大豆ミートは水で戻すと歯ごたえが残ります。大豆ミートのにおい(油が酸化したにおいです)が気になる方は、何回か水を替えてもみ洗いして、ぎゅっと水を切って使ってください。

大豆ミートは肉と違って、油っけがない、スポンジっぽいところが物足りなさにつながるので、さっと素揚げして、油でコートしてあげると肉と同じ満足感が得られます。揚げるのが面倒なときは、大さじ1~2の油でさっと炒めるのでもOK。ビーガン料理をおいしく作るコツは、あんまり油はけちらないこと(肉に含まれる油分がないから)。勇気を出して油を多めに使うとおいしくなりますよ!


編集部H 初めてのビーチバレーボール体験


■撮影スタジオ

庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ
https://shoji-izumi.tokyo/index.html


庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ



たんぱく質たっぷりビーガンレシピ【デザート編】はこちら


※記事の情報は2023年2月28日時点のものです。

  • プロフィール画像 ビーチバレーボール選手:坂口由里香

    【PROFILE】

    坂口由里香(さかぐち・ゆりか)
    小学3年生からインドアのバレーボールを始め、中学3年生で神奈川県代表選手に選出。高校3年生で神奈川県ベスト4入り、ビーチバレーはマドンナカップの神奈川県予選で優勝、全国大会で5位入賞。その後、2014年国内ツアー入賞をきっかけに本格的にビーチで活動、2018シーズンはビーチバレージャパンで決勝進出、2021年の国内ツアーでは優勝3回、準優勝1回、3位1回、2022年は開幕戦から国内で出場した大会は全て優勝し、9月の女子アジア選手権では5位入賞、10月のBeach Pro Tour モルディブ大会でも5位入賞した。勝負強さ、安定したパス、攻撃のバリエーションで、次代を担っていくプレーヤーとして注目される。

RELATED ARTICLESこの記事の関連記事

二人でボールに食らいつく。転んでもすぐに立ち上がる。それがビーチバレーの醍醐味
二人でボールに食らいつく。転んでもすぐに立ち上がる。それがビーチバレーの醍醐味 坂口由里香さん ビーチバレーボール選手〈インタビュー〉
ビーチバレーボール世界ツアー奮戦記2023|②ポルトガル~カナダ~台湾
ビーチバレーボール世界ツアー奮戦記2023|②ポルトガル~カナダ~台湾 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
ビーチバレーボール世界ツアー奮戦記2023|①アメリカ~中国
ビーチバレーボール世界ツアー奮戦記2023|①アメリカ~中国 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
筋トレの効果を得るために筋肉痛は必須ではない|筋肉談議【後編】
筋トレの効果を得るために筋肉痛は必須ではない|筋肉談議【後編】 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
筋肉量をアップして世界に通用する身体をつくる|筋肉談議【前編】
筋肉量をアップして世界に通用する身体をつくる|筋肉談議【前編】 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
野菜料理家・庄司いずみ先生が指南! たんぱく質たっぷりビーガンレシピ【デザート編】
野菜料理家・庄司いずみ先生が指南! たんぱく質たっぷりビーガンレシピ【デザート編】 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
2022夏の欧州ツアー奮戦記
2022夏の欧州ツアー奮戦記 ビーチバレーボール選手:坂口由里香

NEW ARTICLESこのカテゴリの最新記事

バレーボール人生のはじまり|西堀健実
バレーボール人生のはじまり|西堀健実 西堀健実
チアリーマンズ|会社員が魅せるチアで、世界中に元気を届けたい
チアリーマンズ|会社員が魅せるチアで、世界中に元気を届けたい Cheer Re-Man's(チアリーマンズ)〈インタビュー〉
日本全国にビーチバレーコートが増加中! ビーチバレーの始め方
日本全国にビーチバレーコートが増加中! ビーチバレーの始め方 ビーチバレーボール選手:坂口由里香
山内鈴蘭|ゴルフの素晴らしさをもっと伝えたい!
山内鈴蘭|ゴルフの素晴らしさをもっと伝えたい! 山内鈴蘭さん タレント〈インタビュー〉
統計と客観的なデータの分析でスポーツの未来を切り拓きたい
統計と客観的なデータの分析でスポーツの未来を切り拓きたい データスタジアム株式会社〈インタビュー〉

人物名から記事を探す

公開日順に記事を読む

ページトップ