SDGs解説&リレーインタビュー〈まとめ〉

【連載】SDGsリレーインタビュー

アクティオノート編集部

SDGs解説&リレーインタビュー〈まとめ〉

環境、暮らし、経済、金融、教育、食、文化、芸術、スポーツなどの各分野で活躍するSDGs実践者へのリレーインタビューまとめページです。SDGsとは何か? を改めて確認しつつ、さまざまな活動を知ることで広がるSDGsの世界へ一歩踏み込んでみませんか。あなたと私にできることを見つけましょう!

SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」持続可能でより良い社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。




SDGsの構造

17のゴールは、(1)貧困や飢餓、教育など未だに解決を見ない社会面の開発アジェンダ、(2)エネルギーや資源の有効活用、働き方の改善、不平等の解消など全ての国が持続可能な形で経済成長を目指す経済アジェンダ、そして(3)地球環境や気候変動など地球規模で取り組むべき環境アジェンダといった世界が直面する課題を網羅的に示しています。SDGsは、これら社会、経済、環境の3側面から捉えることのできる17のゴールを、統合的に解決しながら持続可能なより良い未来を築くことを目標としています。


SDGs


〈SDGs 17の目標〉
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも 経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう




リレーインタビュー記事一覧

上田壮一さん

SDGsについて上田壮一さんに聞いてみた(前編)

AUG 3, 2021 世界的に注目を集めている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」。そこにはより良い世界を実現するための17のゴールが設定されています。なぜ私たちは今、SDGsに取り組まなくてはいけないのでしょうか。そして「持続可能な開発」とは何を指すのでしょうか。SDGsリレーインタビュー、第1回はSDGsを学校教育に届ける活動「SDGs for School」を推進し、その教材書籍「未来を変える目標 SDGsアイデアブック」を編集・発行した一般社団法人Think the Earth理事の上田壮一さんに、SDGsについて基本的な質問をしてみました。
上田壮一さん

SDGsについて上田壮一さんに聞いてみた(後編)

AUG 6, 2021 Aktio Noteの新シリーズ「SDGsリレーインタビュー」の第1回はSDGsを学校教育に届ける活動「SDGs for School」を推進し、その教材書籍「未来を変える目標 SDGsアイデアブック」を編集・発行した一般社団法人Think the Earth理事の上田壮一さんに、そもそもSDGsってなに? という基本的な質問をしています。後編ではSDGsの本質的な部分、そしてSDGsを子どもと共に学ぶ重要性、さらに「誰ひとり取り残さない」という姿勢の重要さについてお話しいただきました。
坂口真生さん

"エシカルな暮らし"につながる毎日の選択肢を広げたい

SEP 24, 2021SDGsリレーインタビュー第2回は、エシカルディレクターの坂口真生さんにご登場いただきます。日本において早くから「エシカル」に注目し、主催する合同展示会で人や環境に配慮したアイテムを扱うなど、新しい市場を創造されてきました。「エシカルコンビニ」のプロデュースや「エシカルアンバサダー」の育成など幅広く活動されている坂口さんに、活動を支える思いや、エシカルな暮らしがもたらす豊かな未来についてうかがいました。
浜松開誠館高校SDGs部

SDGsへの僕たちの想いを、 部活動を通じて大人たちに伝えたい

NOV 30, 2021出世城(しゅっせじょう)とも呼ばれた浜松城のすぐ近く、浜松市の中心地に位置する静岡県浜松市の中高一貫教育校 学校法人誠心学園 浜松開誠館中学校・高等学校。SDGsに積極的に取り組む浜松開誠館ですが、そこで中心的な役割を果たしているのが浜松開誠館高校SDGs部です。今回はSDGs部顧問の伊藤亮先生、影山晶一朗先生、そして部員のみなさんにお話をうかがいました。
バナナクロス推進委員会

バナナの廃棄物からつくる、地球にやさしい素材。バナナ繊維を文化に

NOV 30, 2021世界中で食べられているバナナ。日本でもおなじみの果物ですが、実を収穫した後の茎(くき)が、大量に廃棄されていることはご存知ですか? ごみとして捨てられる茎をどうにか活用できないかと立ち上がったのが、日本のアパレル関係者による「バナナクロス推進委員会」です。バナナの茎からつくるバナナ繊維を広める同委員会が目指すのは、持続可能な繊維産業の実現。その活動について、理事を務める中心メンバーにお話をうかがいました。
富本龍徳さん

コンブで地球を守る! 横浜のコンブから広がる、環境にも人にもやさしい未来

DEC 28, 2021近年、地球温暖化による気温上昇が原因と考えられる、海水温の上昇が問題になっています。これにより海の生態系が崩れつつあり、海の環境問題が深刻化しています。そんな海を救いたい! と立ち上がったのが、一般社団法人 里海(さとうみ)イニシアティブ理事の富本龍徳(とみもと・たつのり)さんです。そこで目を付けたのがコンブ。コンブが海中で吸収する二酸化炭素(CO2)の量はスギの木が地上で吸収する量の約5倍といわれます。こうしたコンブの特質を活かして環境問題解決の一助とするため、神奈川県横浜市の金沢漁港沖でコンブを養殖・活用しています。富本理事をお訪ねして、その活動やコンブから広がる可能性についてうかがいました。
松坂愛友美さん

おむつからアウトプット、人も自然も全てが循環する世界をつくりたい

JAN 25, 2022ドイツ・ワイマールのバウハウス大学でパブリックアートを専攻していた松坂愛友美さんは、2015年にベルリンで100%堆肥(たいひ)化できるおむつの中敷きを開発するスタートアップ企業「DYCLE(ダイクル)」を設立しました。おむつを通して、その先にある未来の姿を捉えた画期的なビジョンについて語ってもらいました。
ウスビ・サコ京都精華大学学長

SDGsを「当たり前」のことにする | ウスビ・サコ京都精華大学学長(前編)

MAR 29, 2022 SDGsに積極的に取り組む京都精華大学は、日本で初めてマンガ学部を設置した大学としても知られています。芸術学部、デザイン学部、マンガ学部に加えて2021年4月には国際文化学部、メディア表現学部を新設するなど特色ある教育を行っています。また2020年12月には「SDGs宣言」を発表。大学全体で積極的にSDGsに取り組んでいます。今回は、日本で初めてアフリカ出身者として学長を務めたウスビ・サコさんに、京都精華大学におけるSDGsへの取り組みなどについてうかがいました。
ウスビ・サコ京都精華大学学長

若者には真のグローバル化を実現する可能性がある | ウスビ・サコ京都精華大学学長(後編)

MAR 31, 2022 日本で初めてマンガ学部を設置した大学としても知られる京都精華大学。前編では、京都精華大学の学長であり、日本で初めてアフリカ出身者として学長を務めたウスビ・サコさんに、京都精華大におけるSDGsへの取り組みなどについてうかがいました。後編では大学がSDGsに取り組む意義、さらに今後の大学の在り方やグローバル化、サコさんご自身の今後についてもお話しいただきます。
小林味愛さん

全ての働く女性に、自分の心と体を大切にしてほしい。そうして生きることができる選択肢をつくりたい

APR 19, 2022 2017年、福島県伊達郡国見町(くにみまち)に株式会社陽と人(ひとびと)を設立した小林味愛(こばやし・みあい)さん。「しあわせ・笑顔・豊かさの循環」をビジョンに掲げた同社は、全国有数の桃の生産地でもある国見町で、正規の流通ルートにのらない規格外品の桃を東京で買いやすい価格で販売する事業から始まりました。女性のデリケートゾーンケアに特化した製品ブランド「明日 わたしは柿の木にのぼる」の立ち上げ、地方から都市への農産物の生産・流通・卸売事業、フェムテック*1市場への参画など多岐にわたる事業を手掛けています。
森實将さん

料理を柔らかくする調理家電で介護食に革新を。誰もがいつまでも「食べる喜び」を味わえる社会に

MAY 24, 2022 超高齢化社会に突入した日本では、人口の高齢化に比例して、介護食を必要とする人の数も増え続けています。加齢や病気・ケガの後遺症などで食べることに困難を抱える人でも、「食べる喜び」を持ち続けることはできないか──そんな思いから生まれたのが、ギフモ株式会社が開発した調理家電「デリソフター」です。簡単な操作で、料理を見た目と味はそのままに、柔らかく食べやすくすることができます。「介護食を変えて、新しい食文化をつくりたい」と語る森實将(もりざね・まもる)社長に、開発の舞台裏やデリソフターの特徴、今後の展開などについてうかがいました。
小野塚惠美さん

「投資」をサステナブルな世界への推進力に

JUN 07, 2022 「投資」といえば「利潤追求が至上命題」というイメージがありますが、投資によって地球環境を持続可能な方向に導く「サステナブルファイナンス」やさまざまな社会問題の改善を目指す「ESG投資」が注目を集めています。でも、それってどういうことなのでしょうか。そこで金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」メンバーであり「ESGの女神」とも言われているカタリスト投資顧問株式会社 取締役副社長COOの小野塚惠美さんに、SDGsと投資の関係についてお話を聞きました。
松井美佐子さん

心と体にいいことを、もっと楽しく。人にも地球にもやさしい"循環"するホテル

JUN 14, 2022京都の中心部にあるGOOD NATURE HOTEL KYOTO(グッド・ネイチャー・ホテル・キョウト)は、地球環境や宿泊者の健康に配慮した設計で、非プラスチックのアメニティーを用意するなど、サステナブルな取り組みに力を入れているホテルです。宿泊者が楽しくSDGsの取り組みを体験できるアクティビティーなども充実。あらゆる角度から、心地よいホテルステイを提供しています。お客様の声を取り入れながら進化し続けるホテルについて、総支配人の松井美佐子さんにお話を聞きました。
菅野絵礼奈さん, 小松岳さん

「新しい常識」をつくる革新的な近距離モビリティ。ポジティブに移動する人を増やして、社会全体を元気に

JUL 19, 2022WHILL(ウィル)株式会社は、「すべての人の移動を楽しくスマートに」をミッションに掲げて近距離モビリティを開発し、革新的なプロダクトとサービスを次々に発表しています。歩行に困難や不安を抱える人の外出機会を増やし、ポジティブに移動するという「新しい常識」を広めたい──そんな思いでWHILLでの仕事にまい進されている、マーケターの菅野絵礼奈さんとデザイナーの小松岳さんに、挑戦の日々についてお話をうかがいました。
山地浩さん,田中宏さん,金子一貴さん

耳が遠い人にも聴き取りやすいといわれる蓄音機のラッパから着想した「曲面サウンド」

AUG 30, 2022現在、日本の難聴者人口は1,400万人以上(※)と推定されています。これは日本人の約10人に1人以上が聴きづらさを感じていることになります。今後さらに高齢化が進めば、難聴人口はさらに増えていくでしょう。そうした課題の解決を目指し、「聴こえづらい」を「聴こえる」にするために生まれたのが「ミライスピーカー」です。その開発意図や仕組み、そしてSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みなどについて、開発した株式会社サウンドファンの代表取締役社長 山地浩さん、取締役 研究開発本部 本部長の田中宏さん、そして取締役 マーケティング本部 本部長の金子一貴さんにお話をうかがいました。
窪田亜由美さん

捨てられてしまうコーヒー豆のかすを利活用。体にも環境にもやさしいボディースクラブ

SEP 27, 2022株式会社OGICO(オギコ)が運営するコスメブランド「HUG BROWNE(ハグ・ブラウン)」では、捨てられてしまうコーヒー豆のかすをアップサイクル*1し、ボディースクラブにして販売しています。株式会社OGICO代表取締役の窪田亜由美さんに、開発の背景やスクラブへのこだわりについてうかがいました。取材は窪田さんの夫が経営するコーヒーショップ「THE LOCAL TOKYO:ザ・ローカル・トウキョウ」(東京都渋谷区神宮前)で行いました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団

助け合いの輪を広げ、すべての人に音楽の喜びを

OCT 17, 2022"名(めい)フィル"こと、名古屋フィルハーモニー交響楽団は、「小さな子どもや障がいのある人々にも、気軽にオーケストラの演奏を楽しんでもらいたい」との思いから、子どもや障がい者を対象とした、さまざまな音楽体験の機会を提供しています。SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が出てくるよりも前から、すべての人に開かれた形式で演奏活動を行ってきた名フィルの姿勢や特色、SDGsへの取り組みについて、理事長の山口千秋さんにお話をうかがいました。
杉浦仁志さん

食からサステナブルな未来を考える

NOV 28, 2022ONODERA GROUP(オノデラグループ)エグゼクティブシェフの杉浦仁志さんは、食を通じて、異文化理解、健康、地球環境にアプローチする「ソーシャル・フード・ガストロノミー」を提唱し、サステナブルな社会を目指したさまざまな活動を行っています。今回は「食にまつわるSDGs(持続可能な開発目標)」をテーマに、現状の社会問題やその解決に向けた取り組みについて、お話をうかがいました。2022年10月23日、ザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町)にて行われた、杉浦さんと同ホテル総料理長の曽我部俊典(そがべ・としのり)さんによる、食で地球の未来を拓く美食イベント「サステナブル テーブル 第3章」の様子も併せてご紹介します。
山澤亮治さん

大量の廃棄デニムをリメーク。オリジナルブランドとして蘇らせる取り組み

DEC 23, 2022アパレル製品の大量廃棄が社会問題化する中、廃棄デニムの再生に挑戦している人がいます。衣類のアイロンプレスや検品などを行う株式会社ヤマサワプレスの代表、山澤亮治(やまさわ・りょうじ)さんです。山澤さんは、アメリカから大量の廃棄寸前のデニムを仕入れて、リメークするオリジナルブランドを立ち上げました。その取り組みは話題を呼び、国内外のアパレルブランドや専門学校との協業、さらに生地の産地からのリメークの相談など、さまざまな形で広がりを見せています。廃棄デニムとの出合いや、リメーク事業のこれからについて、お話をうかがいました。
夏目浩次さん

久遠チョコレートの挑戦(前編)|多様な人々ともがきながら、共に成長したい

JAN 31, 20232022年現在で全国40店舗、57拠点を展開しており、上品な甘みと色彩豊かなデザインのチョコレートが人気の「久遠(くおん)チョコレート」。障がい者、悩みを抱える若者や性的マイノリティー、子育て中や介護中の女性など、多様な人々が働いていることも特徴で、その取り組みに密着したドキュメンタリー映画「チョコレートな人々」が公開されたことでも注目されています。今回は、久遠チョコレートを運営する一般社団法人ラ・バルカグループ 代表の夏目浩次(なつめ・ひろつぐ)さんに、事業内容や理念、SDGs(持続可能な開発目標)への思いについてうかがいました。
夏目浩次さん

久遠チョコレートの挑戦(後編)|おかしなことを"仕方ない"で済ませたくない

FEB 3, 2023上品な甘みと色彩豊かなデザインが人気の「久遠(くおん)チョコレート」。多様な人々と共に働き、誰一人置き去りにしない社会を目指す、その取り組みに密着したドキュメンタリー映画「チョコレートな人々」が2023年1月2日から公開されました。代表の夏目浩次(なつめ・ひろつぐ)さんへのインタビュー後編では、福祉に着目したきっかけ、チョコレート作りを始めるまでの道のり、今後の目標をうかがいました。
米沢谷友広さん

眠っているグローブを再生して、次につなげる。循環型ビジネスで野球界を盛り上げたい

MAR 28, 2023野球グローブの再生事業などを行うグローバルポーターズ株式会社は、「トータルベースボールカンパニー」を目指し、野球界を盛り上げるさまざまな取り組みを行っています。子ども向けの野球グッズの販売から始まり、2020年にはグローブの修理・リメークの専門店「Re-Birth」(リバース)をスタート。職人育成のための学校も開設するなど、着実に事業を広げています。代表の米沢谷友広(よねざわや・ともひろ)さんは、元高校球児で根っからの野球好き。野球界そしてビジネス界からも熱視線を送られている米沢谷さんに、野球と事業への思いについてお聞きしました。
山本祐也さん

世界に認められた日本発のクラフトジン。酒かすをアップサイクルした"飲む香水"で、日常にリッチな体験を

MAY 16, 2023東京・蔵前を拠点とするエシカル・スピリッツは、英国・ロンドンで毎年開催される世界的なお酒の品評会「IWSC」(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)でも高い評価を得ている、日本発の蒸留ベンチャーです。酒かすなどの廃棄素材を活用したクラフトジンを生産し、日本酒産業の課題解決にも貢献しています。CEOの山本祐也(やまもと・ゆうや)さんは学生時代から日本酒ビジネスに関心を持ち、その情熱を絶やすことなくキャリアを積んで、2020年に同社を創業。起業までの歩みや、唯一無二のものづくり、日本酒への思いなどについてお聞きしました。
山本健さん

環境配慮とデザイン性を両立したビニール傘で「使い捨てない文化」をつくる

JUN 27, 2023安価で便利なビニール傘。しかし、簡単に手に入るがゆえに、使い捨て問題が深刻化しています。そんな状況に危機感を持ち、人にも環境にもやさしいビニール傘を開発しているのが、1991年創業の傘メーカー、株式会社サエラです。「傘の循環する社会」を目指す同社は、商品の販売にとどまらず、傘作りワークショップの開催にも力を入れています。代表の山本健(やまもと・たけし)さんに、ビニール傘を取り巻く現状や、同社の取り組みについてうかがいました。
谷村佳宏さん

廃棄食材で染める衣料品。業界を越えた協業でファッションの価値を提案

AUG 29, 2023廃棄予定の食材を染料として生まれ変わらせる、サステナブルなプロジェクトブランド「FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)」。野菜やコーヒー豆、お茶などから染料を抽出して染めた衣料品は、天然染料ならではのやさしい色合いを生み出します。食品関連企業、農園、アパレル企業と提携し、さまざまな商品を展開するFOOD TEXTILEの取り組みについて、発起人でありプロジェクトリーダーの谷村佳宏(たにむら・よしひろ)さんにうかがいました。
長沼真太郎さん

リジェネラティブ農業で北海道の菓子を世界へ

DEC 12, 2023廃棄予定の食材を染料として生まれ変わらせる、サステナブルなプロジェクトブランド「FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)」。野菜やコーヒー豆、お茶などから染料を抽出して染めた衣料品は、天然染料ならではのやさしい色合いを生み出します。食品関連企業、農園、アパレル企業と提携し、さまざまな商品を展開するFOOD TEXTILEの取り組みについて、発起人でありプロジェクトリーダーの谷村佳宏(たにむら・よしひろ)さんにうかがいました。
長沼真太郎さん

「リサイクル率日本一」を15回も達成。鹿児島県大崎町は"リサイクルの町"から"世界の未来をつくる町"へ

AUG 20, 2024鹿児島県の東南部、大隅半島に位置する大崎町は、約1万2000人が暮らす自然豊かな町です。志布志湾に面し、農畜水産物に恵まれているほか、「リサイクル率日本一」に15回も輝いた「環境にやさしい町」でもあります。なぜ、そのような偉業を達成することができたのか。リサイクルを起点に、どのような社会の未来を描いているのか──大崎町のリサイクルに関するさまざまなプロジェクトを進めている、一般社団法人大崎町SDGs推進協議会のメンバー、井上雄大さんにお話を聞きました。
  • プロフィール画像 アクティオノート編集部

    【PROFILE】

    アクティオノート編集部

NEW ARTICLESこのカテゴリの最新記事

「リサイクル率日本一」を15回も達成。鹿児島県大崎町は
「リサイクル率日本一」を15回も達成。鹿児島県大崎町は"リサイクルの町"から"世界の未来をつく... 井上雄大さん 一般社団法人大崎町SDGs推進協議会〈インタビュー〉
リジェネラティブ農業で北海道の菓子を世界へ
リジェネラティブ農業で北海道の菓子を世界へ 長沼真太郎さん 株式会社ユートピアアグリカルチャー代表取締役〈インタビュー〉
廃棄食材で染める衣料品。業界を越えた協業でファッションの価値を提案
廃棄食材で染める衣料品。業界を越えた協業でファッションの価値を提案 谷村佳宏さん 豊島株式会社 FOOD TEXTILE プロジェクトリーダー〈インタビュー〉
環境配慮とデザイン性を両立したビニール傘で「使い捨てない文化」をつくる
環境配慮とデザイン性を両立したビニール傘で「使い捨てない文化」をつくる 山本健さん 株式会社サエラ代表取締役社長〈インタビュー〉
世界に認められた日本発のクラフトジン。酒かすをアップサイクルした
世界に認められた日本発のクラフトジン。酒かすをアップサイクルした"飲む香水"で、日常にリッチな... 山本祐也さん エシカル・スピリッツ株式会社 CEO〈インタビュー〉

人物名から記事を探す

公開日順に記事を読む

ページトップ